ほり端うどん

ほりはた

うどん部へ

Youtubeで動画を配信したり、冊子とスマートフォンを連携したり、本当にすごいと思います。地元の某マップより全然すごいと思っています。現に、ひばりが丘高校で製作したフリーペーパーを持って来店する人も沢山います。しかもそれを高校生が作っているのがまた驚きですよね。ですが、最近の富士吉田市は人口もだんだんと減っていくのに対して、うどん屋は増えていく一方です。ですから、高校生のみなさんがたくさん吉田のうどんをPRして、この地域を活性化させてください。私たちはそのためなら全力でうどん部に力を貸します。がんばれうどん部!

入山うどん

入山

うどん部へ

だいぶ前からうどん部にはお世話になってるけど、本当助かってるんだよ。冊子にも載せてもらえてホームページも作ってもらったりして前よりお客さんも来やすくなったんじゃないかな。そうじゃなくても、作ってもらえるだけで嬉しいよ。うどん部が開発した竹炭の黒麺をうちは前から取り扱っているけれど、以前は独特な麺だから頼みづらかったと思う。でも最近TVに出て、前よりスムーズに注文されてると思うしね。これもうどん部のおかげかな。そして、フリーペーパーもどんどん良くなっているのでとても楽しみだよ。この調子でどんどん頑張れうどん部。

車屋うどん

車屋

うどん部へ

うどん部は本当、がんばってると思います。地元に密着して、地域の活性化にとっても力を入れていて感心します。なかなか営業の難しいうどん屋さんを高校生がホームページを作ったり冊子を作ったりしてくれているから、私たちうどん店は助かっているんじゃないかなって思ったりもします。たまに回覧板でうどん部の活動が載ってる時があるんですけど、それを見ると私たちまで嬉しくなりますね。フリーペーパーもよくお客様の中で持って来てくれている人を見かけたりします。この頑張りは、決して無駄にはなりませんよ。今後はもっと地元に密着して、うどん店以外のお店とかも支援していったらいいんじゃないですかね。応援しています。

えきまえ

うどん部へ

うどん部はすごい頑張っていると思います。冊子も県外客からも人気で持ってきてくれる人も多いです。次回の冊子は地図も大きくなるみたいだし、どんどん冊子がよくなっていくのはとても嬉しいです。今後は、のぼりやポスターなんかを作ったりするとうどん部をより、知ってもらえると思います。もし「ひばりが丘高校推薦!!」なんてのぼりがあったら、私だけでなくたくさんの店がほしいと思うからぜひ作って私たちに売ってほしいよ。これからも応援しています。頑張って下さい!

しゅんちゃんち

うどん部へ

うどん部はよく頑張っていると思います。うちのメニュー表もひばりが丘高校で作ってもらって、常連さんにも好評だけど、外国人観光客にもわかりやすいと大人気です。やっぱり英語ができないから、注文のやりとりが大変なんだけど、うどん部が作ってくれたメニュー表があるからスムーズにいっているよ。あと、フリーペーパーをもってお店に来るお客が多いですよ。要望としては、これまで以上に地域に密着し、若い力を発揮していけば「うどん部」をもっと知ってもらえるんじゃないかなと思います。

Home 戻る PC表示