吉田のうどん 【4人前】
自宅にある調味料と吉田のうどんの麺さえあれば、簡単にオーソドックスな吉田のうどんが作れます。もちろん、本校開発の「顎砕き」なら完璧な吉田のうどんが再可能。
材料
水 800㏄
煮干し 30g
けずり節 30g
醤油 30㏄
みりん 30㏄
調理酒 30㏄
味噌 40g
馬肉 150g
キャベツ 1/4個
油揚げ 小1枚
長ねぎ お好み
作り方
1. 麺を沸騰したお湯でゆでる。その後、水でよく洗う。(硬い麺が好みの人は、氷で麺を締めると良い。)
2. みりんと調理酒を鍋に入れ、煮立ててアルコール分をとばしたら、水と煮干しを加え、5~6分煮出し、醤油・けずり節を加えて煮立たせ火を止める。その後、煮干しとけずり節を取り除き、味噌を入れる。
3. 馬肉は、少量のみりんと醤油で煮る。キャベツはざく切りにして、茹でる。油揚げは、熱湯をかけ油切り。長ネギは小口切りにする。
4. 最後に盛りつけて完成!
AKAFUJI(赤富士)【2~3人前】
富士山が夕焼けで真っ赤に染まる様子を赤富士といいます。そのイメージを吉田のうどんで再現したのがAKAFUJIです。これまで様々なイベントで出店し、好評でした。
材料
トマトホール缶 400g
白だし 100g
水 300g
玉ねぎ 適量
鷹の爪 少々
ねぎ
パプリカ
きゅうり
ゆで卵
かき氷適量
作り方
1. 鍋にトマト缶・白だし・水を入れ、トマトの形が少し残る程度まで煮る。
2. その間にきゅうりを千切り・パプリカを千切り、ねぎを細切りにし、麺をゆでておく。
3. 容器に麺とスープを入れ、トッピングをしたら完成。
もともとAKAFUJIはかき氷をのせ、夏の暑い日に食べて欲しいと考え開発しました。スープを冷やしてから盛り付け、かき氷を山のようにかけるとまさにAKAFUJI!!
KASAGUMO(笠雲)【2~3人前】
富士山に笠のような雲がかかる様子を笠雲といいます。その笠雲をイメージした、ミルクベースのうどんです。見た目のインパクトが凄いけど、味は保証付き。
材料
牛乳 (1L)
ウェイパー 大さじ1
白みそ 大さじ2
鶏がら 大さじ1
塩 小さじ1~2
ニンニク 大さじ1~2
うどん(黒麺)
ねぎ
白ごま
豚
じゃがいも
作り方
1. じゃがいもは細切り、豚は一口サイズに切ります
2. 切った材料をフライパンで炒めます(少し焦げ目がつくらい)
3. 鍋で牛乳を温めながら、別の鍋で麺を茹でておきます。
4. 牛乳が温まったら、にんにく・ウェイパー・白みそ・鶏がら・塩の順で入れて軽く煮ます。
5. 容器に麺とスープを入れてトッピングをしたら完成!
吉田のうどんコロッケ【10個】
コロッケの具をうどんにしてしまうという斬新なアイディア。サクサクした衣の食感と、中のモチモチ食感が最高のバランス。吉田のうどんには欠かせないすりだねとの相性も抜群!
食材
合挽き肉 200g
玉ねぎ 600g
キャベツ 250g
ゆでうどん 300g
じゃがいも 600g
味噌 大さじ4
醤油 大さじ3
塩コショウ 少々
卵 適量
生パン粉 適量
薄力粉 適量
長いも 80g
作り方
1. 玉ねぎをむきみじん切りに、長芋はすりおろします。
2. 1に合挽き肉をあわせ、味噌、醤油を加えフライパンで10分炒めます。
3. 2に細かく切った茹でキャベツを加えてよくなじませます。(茹で時間10秒)
4. ふかしたじゃがいもに塩コショウを加え、3と混ぜ合わせ、コロッケの形にします。※ 冷蔵庫で一定時間冷ますと簡単に揚げることが可能です。
5. 4に、小麦粉・溶き卵・パン粉をつけ、油で5分間揚げれば完成!
特製すりだね
吉田のうどん屋には必ずあるすりだねを自宅で簡単に再現!うどん以外にも、鍋やラーメンなど様々な料理に使えます。下記のレシピで、たっぷり200回分ができちゃいます。
材料
醤油 10g
一味唐辛子 11g
赤唐辛子 35g
韓国料理用とうがらし 200g
ごま油 30g
サラダ油 215g
白ごま 55g
黒ゴマ 55g
おかか(粉末) 6g
昆布だし(粉末) 5g
山椒(粉末) 少々
作り方
1. 材料を用意し混ぜる。ベースが完成!(ここでストップしてもOK)
2. 次に、おかか、昆布だし、山椒を入れて混ぜれば完成。(お好みで)
3. 軽くフライパンで炒めて完成。(お好みで)
4. ※2、3についてはお好みなので1だけで終了しても構いません。